花嫁リアルにどう素敵なの?
卒花嫁の事例は、つまり
どっちを使えば良いの?ゼクシィvsマイナビウエディング
目次
* 1ゼクシィのサービスは2種類!情報サイト型と店舗相談型
* 2掲載数2600以上!国内最大級結婚情報サイトゼクシィの魅力
* 3ゼクシィのブライダルフェアとは?
* 4上手に使うコツ!パソコン・アプリ・情報誌を使い分けてください
* 5約1000会場を掲載するマイナビウエディングの特徴
* 6マイナビウェディングサロンとは?
* 7費用重視ならマイナビウエディングが最適!
* 8便利な機能が満載!プレミアムクラブや費用シミュレーション
* 9自分の目的に応じて使い分けることが大切です!
現在は数多くの結婚情報サイトがあるため、「どれを使えば良いか分からない」と感じている人も多いのではないでしょうか?実はそれぞれ特徴があり、比較するとサイトの良さが自然と見えて来ます。今回は結婚情報サイトの中でも特に人気の高い『ゼクシィ』と『マイナビウエディング』を比較するので、自分に合ったサイトを見極めてください。
【結論】あなたのでオススメが変わります!!
●式場数の多さなら、ゼクシィ
●費用を気にするなら、マイナビウェディング
●雑誌とWEBを見比べて探したいなら、ゼクシィ
●お得にブライダルフェアを予約したいなら、マイナビウェディング
1.ゼクシィのサービスは2種類!情報サイト型と店舗相談型
式場探しサービスを展開する業者は、主に情報サイト型・店舗相談型・プロデュース型の3種類に分類できます。この中で『ゼクシィ』は情報サイト型と店舗相談型の2種類のサービスを行っています。「情報サイト型」は結婚に関するさまざまな情報を掲載しているので、式場以外に指輪・ドレス・結婚生活など多くの情報を入手できることが魅力です。
ゼクシィは特に、婚約指輪と結婚指輪が簡単に検索できる機能を搭載しています。婚約指輪はソリティア・メレ付き・パヴェ、結婚指輪はシンプル・シャープ・ペア・個性的といったデザインから選ぶことができます。ドレスやエステは地域から検索する仕組みで、式場と指輪をまとめて探したい人はゼクシィが便利です。結婚式場やウェディングプランナーのブログも随時更新されているので、是非チェックしてみてください。
一方の「店舗相談型」はプロのスタッフが式場探しの相談にのってくれるため、自分で式場を探す手間が省けます。100%自分達の好みに合った式場を探したい人は情報サイト型、サイトで探すのが面倒な人は店舗相談型が最適です。ゼクシィは両方のサービスがあるので自分で式場を探しながら、困った時はスタッフに相談できます。相談カウンターは全国に約65店舗が展開され、地域を問わず利用しやすいです。50万組以上のカップルの相談にのってきた実績豊富なスタッフが対応してくれるため、満足度は驚異の98%を誇ります。
2.掲載数2600以上!国内最大級結婚情報サイトゼクシィの魅力
ゼクシィの最大の特徴は、結婚情報サイトの中でもトップクラスとなる2600以上の式場を掲載していることです。人気の高い教会やホテルに加えて、ゲストハウス・レストラン・神社といったバリエーション豊富な式場が揃っています。日本全国の式場を紹介し、国内外のリゾートウェディングにも対応しています。自分達の好みや予算に合わせて選べることが人気の高い秘密です。
式場を貸し切って1日1組限定でゆっくりと結婚式を挙げられる「プライベートウェディング」、アットホームな雰囲気が楽しめる少人数結婚式、自然に囲まれて愛を誓い合う「ガーデンウェディング」など数多くのプランが存在します。式場数とプランのバリエーションは業界トップクラスなので、お気に入りの式場やプランが見つかるかもしれません。
地域・プラン・口コミなど、さまざまな方法で検索できることも便利なポイントです。式場数が多過ぎて迷ってしまう時は、積極的に相談カウンターを利用しましょう。約8割の会場からお得な特典が提供されているので、特典を目安にして式場を決めるのも1つの方法です。自己負担0円から豪華なハイクラス挙式まで、予算の幅も広めに設定されています。
3.ゼクシィのブライダルフェアとは?
数ある式場の中から実際に利用する所を決める際、「ブライダルフェア」を活用するのが得策です。ゼクシィでは随時ブライダルフェアを開催しているため、スムーズに式場を見学できます。ちなみに、相談カウンターを利用した時は、スタッフが見学の手配を代行してくれます。
また、ブライダルフェアに参加すると毎月先着限定で商品券が貰える「花嫁応援キャンペーン」に応募可能です。結婚式のイメージが湧く、商品券でお得に買い物できるといったメリットがあるので是非参加してください。商品券はジュエリー・エステ・宿泊券など、種類が豊富です。
ゼクシィのブライダルフェアでは、試着会・試食会・会場コーディネートを楽しめます。挙式当日さながらの雰囲気や味わいを確認できるため、良い判断材料と成り得ます。見学後はカウンセリングで、気になったことや料金を確認するという流れです。さらに本格的な見学をしたい人は、模擬挙式を行っている式場が向いています。式場によって見学内容が異なるため、事前にウェディングプランナーと相談することが大切です。
実際にブライダルフェアに参加した人からは「デートのような感覚で式場をチェックできる」「参加特典があるからお得」「模擬挙式ができたのはとても良かった」など、良い口コミが多く見られます。ブライダルフェアに役立つコラムも掲載されているので、事前にチェックすると良いかもしれません。
4.上手に使うコツ!パソコン・アプリ・情報誌を使い分けてください
情報量が多いからこそ、ゼクシィは上手に使うことが大切です。ゼクシィはパソコン用のウェブサイト以外に、紙媒体の結婚情報誌とアプリを展開しています。結婚情報誌はページへアクセスする手間がなく、実はパソコンやアプリよりも式場の情報をまとめてチェックしやすい特徴があります。候補が絞り切れていない人は、まず結婚情報誌で多くの式場を確認して好みの傾向を探ることが大切です。気になる式場があった場合は印を付けて、パソコンやアプリで詳細情報を確認しましょう。
ある程度好みの傾向や候補が定まっている人は、パソコンとアプリで見学する式場を決めるのが得策です。外出中はアプリを使って候補を探せば、スピーディーに式場が見つかります。相談カウンターや見学の予約をする時はパソコンやアプリが必要となるので、3種類の媒体を使い分けることがコツです。
さらに、ゼクシィは会員登録した方が便利な機能を使いやすくなります。氏名や連絡先を登録しておけば相談やブライダルフェアを予約する時に再び入力する必要がなく、余分な手間を省けます。その他に式場のお気に入り登録・見学スケジュール帳・情報交換や悩み相談ができるSNS「花嫁カフェ」といったサービスが利用可能です。
5.約1000会場を掲載するマイナビウエディングの特徴
『マイナビウエディング』もゼクシィと同じように情報サイト型と店舗相談型、2種類のサービスを展開しています。掲載数は約1000件で、関東・甲信・東海・関西の式場が多く見られます。北海道や福岡県の式場掲載も開始されたので、さまざまな式場から検索できるサイトです。勿論、国内リゾート婚や海外挙式にも対応しています。情報サイト型として運営しているため、指輪・ドレス・新居をまとめて探す方法もあります。
挙式スタイルや会場タイプも種類が豊富で、細かい検索機能を設けていることが特徴です。地域から探す方法が推奨されていますが、こだわり条件を設定することもできます。日付・フェアの内容・特典の有無・フリーワードなど、膨大な情報量から欲しい情報だけを入手できるシステムです。「肉食系花嫁必見」「先輩カップルの体験レポート」といった、式場探しに役立つコラムも多数掲載されています。
短時間で相談したい人向けのクイック相談会や初心者用の相談会など、バラエティに富んだイベントを開催しています。特に子供がいるものの、結婚式を挙げていない「ファミリーウェディング」に関するイベントが多いです。「マタニティウェディング」に対応している式場もあるため、子供と一緒に大切な思い出を作りたい人はマイナビウエディングが向いています。
6.店舗型の相談窓口「マイナビウェディングサロン」とは?
「マイナビウェディングサロン」は、結婚に関する悩みを相談できる場所です。関東を中心に全14店舗が展開され、来店が難しい場合は電話やメールで相談するシステムも導入されています。ほとんどのアドバイザーがウェディングプランナー出身なので、適確なアドバイスを貰えることがポイントです。サロンにはキッズスペースが設けられているため、子供と一緒に訪れる方法もあります。
利用する際は電話かウェブで来店予約を済ませ、指定の日に店舗へ出向きます。最初はお客様の要望や悩みをスタッフがしっかりヒアリングして、その後に希望に合う会場やブライダルフェアを探すという流れです。気になる会場が見つかった場合は、その場で空き状況を確認して可能であれば予約してくれます。他の予約とかぶっている時はお断りの代行も担ってくれるので、面倒な手間がかかりません。さらに、見学する時のチェックポイントや見積もり金額まで教えてくれるため、初めてでも安心です。式場だけではなく、二次会・指輪・エステの相談も受け付けています。見学終了後には再びサロンを訪れて感想を伝えれば、より好みに合った式場を紹介してくれます。1回の利用で約2時間程度かかるので、時間に余裕を持って訪れることが大切です。
7.費用重視ならマイナビウエディングが最適!
最大の魅力は豊富なキャンペーンを用意していることにあります。キャンペーンのお得さや量で見るとマイナビウエディングは業界トップクラスです。見学やブライダルフェアに参加すれば、最大35000円程度のギフトカードがプレゼントされます。多くの会場を見学した方が貰えるギフトカードが増えるため、まとめて式場見学するのが得策です。実際にマイナビウエディングで結婚式を行った場合は、約15000円分のショッピングに使えるポイントを貰うこともできます。また、指輪を購入した時に約3万円のギフトカードが貰えるキャンペーンもあります。式場見学・挙式・指輪購入を全てマイナビウエディングで行えば、最大8万円程度のプレゼントを受け取ることも可能です。結婚式前後は何かと費用がかかるため、大幅に負担を軽減できます。
さらに、一般的なプランの他にパッケージプランと直前オトクプランを設けていることがマイナビウエディングの魅力です。「パッケージプラン」は結婚式に必要な衣装代・料理・式場代が全て含まれているので、事前に予算を把握できます。予算に上限がある、または費用を重視して式場を選びたい人はパッケージプランから探す方法が便利です。ただし、プランごとに含まれているサービス内容が異なるため、しっかり確認することが重要となります。
費用を抑えたい人は「直前オトクプラン」が向いています。直前オトクプランは挙式を3ヶ月以内に行う条件で、破格の値段が提示されているタイプです。パッケージプランと同じように、必要な経費は全て含まれています。通常価格から半額程度まで下がっている式場もあるため、大幅に節約できる可能性が高いです。スタッフと密にコミュニケーションをとれば3ヶ月でも挙式の準備はしっかりできるので、安心してください。
便利な機能が満載!プレミアムクラブや費用シミュレーション
マイナビウエディングではリッチな結婚式を挙げたいカップル向けに、「プレミアムクラブ」というサービスを実施しています。高級な式場だけ掲載されているので、ワンランク上の結婚式にしたい人は要チェックです。一般的な式場と同じように地域から探す方法もありますが、ウエディングスタイル別に検索できる機能が備わっています。費用を気にしない人は雰囲気やデザインを重視する傾向にあるため、利用者のことを考えたシステムと言えるでしょう。
スタイルは主に6種類あり、キュート・ナチュラル・和婚の他に細かく分類されたモダンスタイリッシュとヨーロピアンエレガンスが用意されています。男性が好むようなシンプルでクールなデザインを望む人はモダンスタイリッシュ、正統派ウェディングを実現したいならヨーロピアンエレガンスが最適です。その他に海やロックテイストの個性的な挙式が楽しめる、エンターテイメント式場も存在します。スタイルを選べばある程度候補を絞り込めるので、簡単に検索できることが評価の高い理由です。
プレミアムクラブ以外に選んだ写真からおすすめの式場を教えてくれる「フォト診断」、招待人数を入力するだけで見積もり金額を教えてくれる「費用シミュレーション」が便利な機能として挙げられます。直感的に式場を選びたい人は、フォト診断を利用してください。費用シミュレーションは非常に細かい設定を行えるので、実際の挙式に近い見積もり金額を算出できます。先輩カップルが同じ式場でどれくらい予算がかかったのか知ることも可能です。あくまでも目安の金額ですが、式場を決める判断材料として活用できます。
自分の目的に応じて使い分けることが大切です!
いかがでしたか?ゼクシィとマイナビウエディングの特徴をチェックした所、どちらも優れたサービスを展開していることが分かりました。特にゼクシィは掲載数、マイナビウエディングはキャンペーンの豊富さに定評があります。候補を絞り切れていない人は掲載数の多いゼクシィ、費用を重視したい人はマイナビウエディングというように自分の目的に合った結婚情報サイトを使うことが大切です。それぞれ相談カウンターを設けているので、困ったことがあればプロのスタッフにアドバイスを貰った方が良いでしょう。結婚に関する情報を網羅でき、どちらも非常に便利なサイトと言えます。
マイナビウェディングについての「tsumarryつまり~」他コンテンツ
1.マイナビウェディング経由での予約は本当にお得?
お得なキャンペーンについての説明やマイナビウェディング全体の機能について解説しているページです。ゼクシィや他サイトとどう違うの?という全体感が知りたい方向けに解説しています。
2.店舗型サロン「マイナビウェディングサロン」って実際どうなの?
検索サイトではなかなか探せない!というプレ花嫁さんにとって店舗型サロンは強い味方。実際どんな悩みを相談しているの?という事例を紹介しながらメリット・デメリットを解説していきます。
3.わかりにくい結婚式の見積りを解明してくれる「費用シミュレーション」とは?
マイナビウェディングには搭載されている他サイトにはない機能「費用シミュレーション」。結婚式の見積りの見方も分かる等メリットや、使い方を解説しています。
4.新しくなったフォトギャラリー!結婚式場の特徴が隅々までわかる「パノラマビュー」等を解説
結婚式場を見学する前に写真はできるだけたくさん見たい!そんなプレ花嫁は多くいます。マイナビウェディングの新しくなったフォトギャラリーのメリットや使いこなすと便利な機能について解説しています。
5.【関西】大阪・京都・神戸・滋賀の結婚式♪マイナビウェディングVSゼクシィどちらがお得?
お得を追求したい関西花嫁にぜひ使ってほしいマイナビウェディングの機能や特集、キャンペーンについて解説しています。
6.【東海】愛知(名古屋)・岐阜・三重の結婚式♪マイナビウェディングVSゼクシィどちらがお得?
お得を追求したい東海花嫁にぜひ使ってほしいマイナビウェディングの機能や特集、キャンペーンについて解説しています。
7.マイナビウェディングの商品券35,000円をかくじつにもらう方法、教えます!
ウェディングWEBサイトの中で最大級にお得なキャンペーンを常に展開するマイナビウェディングで確実に商品券をGETする方法を解説します。
8.どっちを使えば良いの?ゼクシィvsマイナビウェディング
ゼクシィnetとマイナビウェディングのどちらを遣ったらいいか悩んでいる人に、双方のメリットデメリットを解説します。
9.マイナビウェディングで貯まる「Tポイント」でさらに得しちゃう♪方法を徹底解説!
ウェディングサイトの中で唯一【Tポイント】を貯めることができるマイナビウェディング。最大1.5万円もらえる見逃せない方法を解説します。
【関連タグ】
花嫁におすすめの
ブライダルフェア申し込みサイトは、つまり

情報収集は様々なサイトで行ったとしても最終のブライダルフェア予約や見学予約をどこでするかで 得することがあること、知ってますか? 今ウェブの比較サイトは様々な独自のキャンペーンを行っています。その中でも最もお得なのが マイナビウエディング!
なんとマイナビウエディングを使って結婚式場成約をすると8万円!さらに指輪探しをすれば、最大10万円もらえるので、総額18万円にもなります!
但しこの特典を受けるには見学予約前のキャンペーン事前登録が必須です。
【全てのタグ】
tsumarryつまり~
「tsumarryつまり~」はWEB上に散らばっている結婚式場やブライダルフェアのお得をまとめてお伝えする情報サイト。ゼクシィ、マイナビウエディング、みんなのウェディング、ウェディングパーク、ハナユメ、ぐるなびウェディングの6サイトに加えて、Instagramの情報の中で素敵なプレ花嫁や卒花嫁、さらに特に有益と思えるものを独自の目線でピックアップし「つまり」をお伝えします。
元ウェディングプランナー3人で「こういうサイトがあったら便利なのに!」を実現させるために立ち上げたサイトです。花嫁の皆さんの少しでもお役に立てれば幸いです。