花嫁リアルにどう素敵なの?
卒花嫁の事例は、つまり
【後編】Hanayume(ハナユメ)を「コスパを考える花嫁」に使ってほしい5つの機能
目次
- 1追加料金なしが嬉しい、ハナユメ料金設定
- 2「すぐ婚」からオシャレにリニューアル
- 3この条件ならもっと多い!お得なプラン
- 4たくさんのサービスをプレゼントしてもらえるプラン
- 5価格だけでなく、式場のイメージでも比べられるハナユメ
- 6ラインナップが豊富でとっても勉強になる特集!
- 7最大3.3万円!魅力的なキャンペーン
- 8ハナユメでの結婚式場探しはコスパを実現しやすいのが最大の魅力

結婚式場探しに迷ったら情報サイトを参考にしたり、雑誌を参考にする方が多いのではないでしょうか。Hanayume(ハナユメ)はコスパを考える花嫁に向けた機能が満載!後編ではその「機能」について特化して解説していきます。
追加料金なしが嬉しい、ハナユメ料金設定
ハナユメでは、登録している結婚式場に特殊な料金プランでの見積もりを実施してもらっています。通常の見積もりは、当日の状況に応じて臨機応変に接客するために、見積書に後で書き入れられるよう余白を残します。しかし、ハナユメではそれができません。見積もりを出す際に、詳細まで入力し、追加料金が発生しないようにしなくてはならないのです。さらに、その見積もりの内容は、ハナユメを利用している花嫁が「お得好き」なことが分かっているため、それぞれの結婚式場が競争力のある料金を絞り出すことになります。
また、必要なものだけが揃った「ちゃんとした結婚式」が追加費用なしでできる完全定額のパッケージプラン「ハナユメ定額ウエディング」は、少ない予算で結婚式ができると高い評価を得ています。しかもこのようにお得な結婚式の場合、会場や料理、ドレスなどの質が気になりますが、それらのクオリティは保ちつつ、なくてもいいものを省いたプランなので安心です。また、料金は後払いのため、結婚資金が不安なカップルでもご祝儀で支払うことができます。
口コミでも、「予算をできるだけ抑えたい時は、最初にハナユメに相談すると良い」、「ご祝儀内でも十分な結婚式ができ、幸せな結婚式でした」「後払いが非常にありがたかった」など、料金に対するものが多く見受けられます。
「すぐ婚」からオシャレにリニューアル

以前は「すぐ婚」として、「半年以内の結婚式がお得」にできるというコンセプトで運営されていましたが、2016年、サイトのリニューアルと同時に名前も「ハナユメ」に変更されました。日本での結婚式をもっと増やすこと、新郎新婦にとって理想的な結婚式を1組でも多く挙げてもらいたいという理念がハナユメというネーミングとサイト運営方針に込められています。
その理念を元にリニューアルされたサイトは、白を基調としたオシャレで洗練されたデザインで、写真などのイメージを大切にしたシンプルで分かりやすいものになりました。そして、お得感に加えてクオリティの高さも重視した、コストパフォーマンスの高い結婚式場情報サイトに生まれ変わりました。また、イメージキャラクターは、「すぐ婚ナビ」の時の斉藤工さんから、ローラさんに代わり、キュートで華やいだ雰囲気がプラスされました。イメージキャラクターが決まった経緯は、20~30代の女性へ「誰の結婚式を覗いてみたいか?」というアンケートを取り、幅広い層から名前が上がったのがローラさんだったということです。また、CMの結婚式のシーンでは、実際にローラさんがハナユメで選んだガーデンチャペルが使用されました。インターネットでも素敵すぎると、話題になったようです。
この条件ならもっと多い!お得なプラン

→ハナユメ:シャルマンシーナ(東京・表参道/ゲストハウス)ページより
ハナユメ定額ウエディングだけでもお得に結婚式が挙げられますが、さらに条件が合えば、最大100万円以上お得になる「ハナユメ割」という特典があります。その条件とは、申し込み時点で半年以内に結婚式を挙げるというものです。
具体的な割引額と条件は、結婚式場ページの左側にある「ハナユメ割」メニューを押すと確認できます。このページに表示されている、挙式できる期間が限定されたプランがハナユメ割が適用されるものです。また期間以外に「初めての会場見学のカップル限定」のプランや「マタニティ」プラン、使用する部屋など、同じ結婚式場でも割引額は条件により違います。例えば「半年以内の挙式限定」の場合は、60名の通常価格が266.9万円のところ73万円割引され194万円に、「年内限定」の場合は290.9万円が125.4万円割引され165.5万円になるということです。この割引額は申し込む時期によっても変わるので、予算や日程を決める時の参考にもなりそうですね。
では、なぜこのように大きな割引できるのでしょうか。それは、予約の入っていない会場を遊ばせておくより、割引をして結婚式をしてもらった方が利益につながるので、会場を有効活用したい結婚式場にとってハナユメ割はお得なのです。したがって、割引されているからといってクオリティを心配する必要もありません。それは、ハナユメ割が適用された挙式での料理や会場、スタッフの対応などに満足する口コミが多く見受けらたことからも窺い知ることができます。
たくさんのサービスをプレゼントしてもらえるプラン
引だけでなく本来なら料金がかかるサービスをプレゼントしてくれるプランも見逃せません。例えば、牧師さんへの支払や生演奏、お花、結婚証明書などの15万円分や引き出物などの10万円分がプレゼントになっている、式場泣かせのプランもあります。このプランのプレゼント合計額は約79万円分でした。
このようなプランを活用すると、本来は支払うはずだったものがプレゼントになっているので、ついオプションの追加でかさんでしまいがちな費用の値上がり率を低く抑えることができます。
通常、結婚式の費用は、値引き幅が含まれた状態で価格が提示されます。それはその後の交渉により割引されるのですが、元ウェディングプランナーの立場から見ると、必ずしも交渉が上手な人ばかりではなく、また、めでたいイベントだから交渉すべきでないと考える人も少なくありません。そのような得するカップルと得をしないカップルとの差が出ないよう、ハナユメでは値引き幅の部分を最初からお客様への割引やプレゼントとして提供してもらっているようです。プレゼントの多いプランは、ハナユメと結婚式場との努力の賜物ともいえるでしょう。
価格だけでなく、式場のイメージでも比べられるハナユメ

価格や条件だけだと結婚式場の雰囲気は掴めません。好みの結婚式場は実際に見に行くのが一番ですが、あまりに多くて時間も労力もかかってしまいます。せめて、「何となくのイメージ」だけでも掴めると候補を絞るのに役立ちそうです。ハナユメではその「何となくの雰囲気」を掴んで候補を探せるように、「イメージで探す」ための機能が用意されています。
しかも探す方法は、簡単で直感的な操作により、好みの雰囲気の会場が検索できるのです。選べる雰囲気は、かわいい、ナチュラル、クラシカル、和・和モダン、シンプル、リゾート、スタイリッシュの7種類に分かれているので、あまり時間をかけずに好みの雰囲気の会場の写真を表示させることができます。式場を選んだら見積もりを取ることもできますが、その式場がブライダルフェアを開催していたら参加してみると良いでしょう。実際の雰囲気がわかり、どのような料理が出されるかも知ることができます。しかもブライダルフェアによってはプレゼントや商品券がもらえたり、成約時に通常料金から割引きをしてもらえる場合もあります。
イメージで会場を比較できるサービスについて、「インスタグラムのようでとても分かりやすい」という口コミや「結婚式について具体的にイメージできていなかったが、写真をたくさん見ていたら、自分たちがどのような会場で結婚式をしたいかイメージすることができた」というものなどがあり、とても役立っていることが伺えます。
ラインナップが豊富でとっても勉強になる特集!

特集コーナーでは、少人数対応の結婚式場や、和装が似合う和婚特集、タイプ別チャペルなど様々なテーマで特集が組まれています。例えばチャペルには様々なタイプがあるため、好みのものを見つけるのが大変です。しかし特集では「大聖堂タイプ」「テーマ性のある現代風チャペル」「景色のきれいなチャペル」に分けられ、とても探しやすくまとめられています。また、マタニティウエディング特集では、サポート内容やウエディングドレスなど、マタニティゆえの心配な部分へのアドバイスや、サポート体制が掲載されていて安心感を与える内容になっています。そしてマタニティ限定のハナユメ割の紹介や、マタニティウエディング利用者の声も掲載され、ウエディングデスクの利用法など見逃せない情報満載の特集です。その他、ホテルベルクラシック東京、アヴァンセ リアン東京、ノートルダム横浜みなとみらいなどの会場の、360℃パノラマビューが体験できるバーチャルツアーでは、写真とはひと味違う臨場感を得ることができます。特集記事からも会場選びができるようになっているので、気になる特集はチェックしてみることをおススメします。
最大4万円!魅力的なキャンペーン

ハナユメでは、ブライダルフェアに参加すると現金がもらえる等のキャンペーンが、定期的に開催されています。
金額は1~2万円ももらえ、成約するとさらに特典が付くものもあります。
また、タイアップサイトとの企画では、期間中に3つのブライダルフェアに参加しアンケートに回答すると商品券がもらえるキャンペーンが開催されていました。
1会場回答で15,000円分、2会場回答で25,000円分、3会場回答で35,000円分。3か所のブライダルフェアに参加するだけで35,000円分も貰えるキャンペーンは、他では見られないのではないでしょうか。また、その後にウェディングデスクで相談または、制約アンケートを回答するとさらに5,000円分の追加で、最高4万円までの商品券がもらえる大盤振る舞いでした。
口コミでも、「ハナユメのキャンペーンは、もらえる金額が高い」と評判で、「結婚で物入りの際にとても助かる」などの意見もありました。コラボレーション企画はそう多くはありませんが、ハナユメ独自のキャンペーンは定期的に行われているので、こまめにチェックしておくことをおススメします。
ハナユメでの結婚式場探しはコスパを実現しやすいのが最大の魅力
ハナユメで探せる結婚式場にお得なものが多いのは、サイトそのもののコンセプトが生きているからではないでしょうか。
ウェディングプランナー経験者として、もし現役なら、現時点で6か月以内に予約の入っていない会場を受け持っていたら、間違いなくハナユメを選ぶでしょう。それは、残り「6か月以内」に焦点を絞ったサービスを求めるカップルが確実に存在するからです。一方、もし結婚式が半年以内でも構わない状況のカップルが知り合いにいたら、ハナユメを紹介します。なぜならハナユメには確実にお得な結婚式が、6ヶ月以内に行える理由があるからです。
そのもっとも大きな理由として、豊富な写真と「何となくのイメージ」が関連付けされ、好みの結婚式場が時間をかけずに選べることが上げられます。また、その時間さえ取れない場合は、ウエディングデスクで相談すればさらに効率的な会場探しができる点です。
その他、ハナユメ定額ウエディングをはじめ、追加料金なしというのも安心しておススメできる理由です。一見安いと思っても、打ち合わせを重ねるうちに予想外の金額になってしまうことが多い結婚式で、追加料金が出ない仕組みは良心的だといえます。ハナユメは総合的に判断して、結婚式場にとっても、結婚式をしたいカップルにとっても嬉しい出会いの場と言えるでしょう。
2.【後編】コスパを考える花嫁に使ってほしい5つの機能
ハナユメ割など、ぜひ使ってほしいおススメの機能を紹介します。
3.要注意!挙式予定が半年以上だとハナユメ割が対象外に
せっかくお得になるサービスが盛りだくさんのサイトなのに使えない!はもったいない。必ずお得に実現する方法を解説します。
4.ハナユメ割+商品券3.3万円までもらえる!!その方法を解説
キャンペーンもとってもお得なハナユメ。必ずもらえるようにするための方法を解説します。
5.ゼクシィとハナユメ徹底比較!オススメは、どちら?
最も有名な結婚式場探しのサイト「ゼクシィ」。ハナユメと比較した時にどちらがオススメか、解説します。
【関連タグ】
花嫁におすすめの
ブライダルフェア申し込みサイトは、つまり

情報収集は様々なサイトで行ったとしても最終のブライダルフェア予約や見学予約をどこでするかで 得することがあること、知ってますか? 今ウェブの比較サイトは様々な独自のキャンペーンを行っています。その中でも最もお得なのが マイナビウエディング!
なんとマイナビウエディングを使って結婚式場成約をすると8万円!さらに指輪探しをすれば、最大10万円もらえるので、総額18万円にもなります!
但しこの特典を受けるには見学予約前のキャンペーン事前登録が必須です。
【全てのタグ】
tsumarryつまり~
「tsumarryつまり~」はWEB上に散らばっている結婚式場やブライダルフェアのお得をまとめてお伝えする情報サイト。ゼクシィ、マイナビウエディング、みんなのウェディング、ウェディングパーク、ハナユメ、ぐるなびウェディングの6サイトに加えて、Instagramの情報の中で素敵なプレ花嫁や卒花嫁、さらに特に有益と思えるものを独自の目線でピックアップし「つまり」をお伝えします。
元ウェディングプランナー3人で「こういうサイトがあったら便利なのに!」を実現させるために立ち上げたサイトです。花嫁の皆さんの少しでもお役に立てれば幸いです。