花嫁リアルにどう素敵なの?
卒花嫁の事例は、つまり
ブライダルフェアで人気の「試食会」が気になったら知っておくべき7つのこと
目次
- 1ブライダルフェアじゃなきゃ見学できないの?
- 2ブライダルフェアで人気の「試食会」ってどんなイベント?
- 3試食会は、どんな人に向いている?
- 4フルコース試食の落とし穴!実は婚礼料理ではないことも
- 5ワンプレートorひと口試食の場合もある!試食会の見分け方
- 6試食会でチェックするべきポイント
- 7試食会を上手に利用するための注意点

そろそろ結婚式場を見学に行きたいなと思った時に「ブライダルフェア」という言葉はゼクシィやマイナビウェディング、ハナユメなど様々な結婚式場探しのサイトで見かけます。このブライダルフェアの中でも人気なのが「模擬挙式」「試食会」「ドレス・衣装試着」です。その中でも「試食会」が気になる!という方に知っておくべき7つのポイントをまとめました。
1.ブライダルフェアじゃなきゃ見学できないの?
まだまだ結婚式場見学すらしたことがない!という初心者の花嫁さんにとってまず戸惑うのが「ブライダルフェアって何??」ということ。簡単に言ってしまえば「花嫁さんたちが結婚式場の良さを効率的に体験できるよう企画された時間やイベント」を指します。
「え?結婚式場なんていつでも見学できるんじゃないの?」
「なぜわざわざブライダルフェアに行かなくちゃいけないの?」
と思われるかもしれませんが、実はブライダルフェアの方が圧倒的に効率的なのです。というのも結婚式場はいつでもベストの状態ではありません。最も花嫁さんたちをがっかりさせることがあります。ブライダルフェア以外の時間帯だと最悪、会場見学ができないこともあるんです。それは披露宴のコーディネートになっていなくて企業が使う会議仕様になっているときもあれば、宴会や他の結婚式で埋まっている等の事情からです。ですから結婚式場側が、「この日のこの時間帯なら花嫁さんにある程度魅力をわかってもらえる見学ができるだろう」ということでブライダルフェアは作られています。
2.ブライダルフェアで人気の「試食会」ってどんなイベント?
試食会には大きく分けて2つの種類のものがあります。1つはブライダルフェアのイベントに来たカップルに特典として食事をふるまう形式の試食会。これはいわゆる「試食」が目的ではなく、食べてもらって結婚式場を少しでも好きになってもらうことが目的です。もう一つが、本来プレ那覇嫁さんたちが想像するところの実際の結婚式で出される「婚礼料理」を試食できるもの。レシピも含めて結婚式で実際に出される作り方で再現されたお食事を堪能していただくブライダルフェアです。お料理重視のカップルが本当に味を確かめたいなら後者の「試食会」に参加しないと意味がありません。
ではなぜ前者のような「試食会」が行われるのでしょう。それは「試食会」が人気だからです。今、結婚式場を検討する多くのカップルが「試食会」付きのブライダルフェアから優先的に参加を決定していきます。競争力を保つためにも「試食会」を開催することは結婚式場にとって必要不可欠なのです。
「それならなぜ婚礼料理を出さないの?」
と思われるかもしれませんが、大きな結婚式場になればなるほど、結婚式場専用の厨房を持っています。週末に開催されることの多い試食会の時には本当の婚礼で埋まっていることも多く、使用できないのです。そのためホテル内のレストランなどで試食を代用します。その時にはレストランのメニューからチョイスして試食を出したほうが効率的なので、そういう構成になっているというのが実態です。
3.試食会は、どんな人に向いている?
試食会には2種類あると説明しましたが、これにより2種類の向いているタイプに分けられます。1つ目は得をしたいカップル!ほとんどの試食会は無料です。ですからデートがてら結婚式場を見学してただでご飯が食べられるというのは普通に考えたらあり得ないくらいお得です。ですから「どうせ行くならお得なブライダルフェアを探したい!」という方はとにかく「試食会」付のブライダルフェアに申し込むことをお勧めします。
もう一つのオススメの方々は「お料理重視」のカップルです。結婚式場を決定するときに自分たちの感性や基準に合ったお料理をゲストに振舞うことが必須!と考える人たちにとっては「お料理」の味は重要な判断基準となります。その際に気を付けてほしいのが「婚礼料理」の試食を探してほしいということ。この後で見分け方については解説していきます。
4.フルコース試食の落とし穴!実は婚礼料理ではないことも
どうせなら、なるべく豪華なものを食べたい!そう考えるのはどんな目的の人でも同じこと。そんな時に是非探してほしいのが「フルコース試食」と書かれたもの。厳密にフルコースとなると前菜+お魚のメイン+お肉のメイン+デザートが揃っていることを指します。ここでよく読んでほしいのがブライダルフェアのページに書かれた説明文。そこにメニュー構成などが書かれている場合がほどんどです。もし書かれていなかった場合はみんなのウェディングやウェディングパークの口コミを参照してください。「下見」の人だけを検索してみれば、試食についても書かれている投稿を見ることができます。
「私たちが参加しようとしている試食会と同じもののことかわからないんじゃない?」
そう思う方、鋭いです!ぜひ新しい投稿から順にみてください。1年以上さかのぼった投稿は内容が変わっている可能性があります。但し最近の投稿ならほぼ同じメニューである可能性は相当高くなります。というのも毎回のブライダルフェアで試食の内容を大きく変えることは結婚式場においてほとんどあり得ません。なのでどの程度の食事が出てくるのか?それが婚礼料理なのかも大体書かれています。特にお料理重視の方は「婚礼料理」なのかチェックしてみてください。
但し、重要なことですが、仮に婚礼料理ではなかったとしても結婚式場によっては結婚式当日まで「婚礼料理」の試食は行っていないところもあります。また正式に契約をした「成約者」向けにお料理を選ぶための婚礼料理試食を有料でのみ提供している結婚式場もあります。ですから「婚礼料理」が食べられないからといって、ブライダルフェアの参加候補から外してしまうと、いつまでも見学ができない、ということにもなってしまいますので、ある程度の割り切りも重要です。
5.ワンプレートorひと口試食の場合もある!試食会の見分け方
ワンプレート試食やひと口試食の場合も「試食会」となっていて、正直行ってみたら「あれ?これだけ??」と思ってしまうケースもあります。これらはブライダルフェアのタイトルでは見分けることはできないので、やはり詳細ページをよく読む以外に方法はありません。但し結婚式場側もだまそうという意図はないのですし、嘘は絶対かけません。お料理内容を期待してブライダルフェアを予約するのであれば「コース試食」という文字が書いてあるのを選ぶとよいでしょう。因みに添えられている写真だと実際と大分違う場合はあります(笑)。
しかしワンプレーと試食も悪いことばかりではありません。例えば1日2件見学しようという時の2件目はそんなに食べられませんよね。そんな時にはワンプレーとの方が人気メニューをちょっとずつ食べれるので効率的で満足度も高くなります。またワンプレートの方が高級食材を少しずつ使ってくれるケースもあるため、見た目的にもラインナップ的にも豪華に感じることもあるようです。
6.試食会でチェックするべきポイント
ブライダルフェアにおける「試食会」でチェックするべきポイントは実はいくつもあります。
チェックポイント1:婚礼料理なのか否か?
まずこの試食会はどちらのタイプなのかを正確に把握するためにも「これは結婚式で実際に出される料理ですか?」と聞いてください。それによってチェックするポイントが変わります。
チェックポイント2:前菜の見た目+味
婚礼料理だった場合、まずは前菜をチェックしてください。というのも前菜に当たるものの味と見た目はその後のお料理の印象の8割を担うと言っても過言ではない重要なポイントです。ゲストはそれまで乾杯の挨拶まで長い時間を過ごし、おなかをすかして前菜にたどり着きます。よって期待の一皿なのです。ワンプレートであってもフルコースであっても是非チェックしたいポイントです。試食会においてはもちろんコストもありますが、自信のあるものを出している可能性が高いので、ぜひチェックしてください。
チェックポイント3:ボリュームについて
結婚式のお料理についてボリュームを気にする方が一定数いらっしゃいます。しかしこれは試食会では測れない可能性も高いということを覚えておきましょう。試食会の際は実際に出されるお料理のサイズより少し小さめのものを用意している場合もあるからです。これは聞くしかありません。恥ずかしがらずに「これは結婚式に出される量と同じですか?」と配膳の方に聞きましょう。
チェックポイント4:器のセンスについて
婚礼料理において雰囲気もとても大切です。そんな中で盛り付けと器は大きな役割を担います。ただ試食会の時には特定のお料理を一つ一つ評価するよりは全体的なセンスが2人の感性と合っているかで判断するとよいでしょう。
チェックポイント5:配膳スタッフの対応
配膳スタッフの対応は正直全くあてにはなりません。当日のスタッフと接客のスタッフは違うことがほとんどだからです。しかし教育のスタンスなどは一緒だと考えるのが自然です。こちらは足きり基準程度に考えて、よほど悪い時にはマイナスポイントとして記憶しておくのが良いでしょう。
7.試食会を上手に利用するための注意点
試食会はもはやブライダルフェアにおいて、ある意味、参加必須のイベントといっていいと思います。その中でも人気なのはお肉が食べられるブライダルフェアです。

→【マイナビウェディング】お肉が食べられるブライダルフェア
結婚式場選びやブライダルフェアに消極的だった彼もこれなら行きたい!と言ってくれる可能性が高いということで人気のようです。このように目的を何に置くかで「試食会」への参加意図は変わってきます。
「少しでもお得なフェアに行きたい!」「彼を説得するために試食付きがいい」「お料理重視なので婚礼料理が食べたい」など用途に合わせて試食会も賢く選ぶことが重要と言えます。
因みに「試食会」以外でお得なものは「来館特典」「成約特典」などがありますので是非こちらもチェックしてみてください。
【関連タグ】
花嫁におすすめの
ブライダルフェア申し込みサイトは、つまり

情報収集は様々なサイトで行ったとしても最終のブライダルフェア予約や見学予約をどこでするかで 得することがあること、知ってますか? 今ウェブの比較サイトは様々な独自のキャンペーンを行っています。その中でも最もお得なのが マイナビウエディング!
なんとマイナビウエディングを使って結婚式場成約をすると8万円!さらに指輪探しをすれば、最大10万円もらえるので、総額18万円にもなります!
但しこの特典を受けるには見学予約前のキャンペーン事前登録が必須です。
【全てのタグ】
tsumarryつまり~
「tsumarryつまり~」はWEB上に散らばっている結婚式場やブライダルフェアのお得をまとめてお伝えする情報サイト。ゼクシィ、マイナビウエディング、みんなのウェディング、ウェディングパーク、ハナユメ、ぐるなびウェディングの6サイトに加えて、Instagramの情報の中で素敵なプレ花嫁や卒花嫁、さらに特に有益と思えるものを独自の目線でピックアップし「つまり」をお伝えします。
元ウェディングプランナー3人で「こういうサイトがあったら便利なのに!」を実現させるために立ち上げたサイトです。花嫁の皆さんの少しでもお役に立てれば幸いです。